BELKROOTから
ULテーブルの新商品のご紹介です。


2021年はBELKROOTオリジナル色
ベルクロートのオリジナルアルマイト処理をしております。グレーブラックです。ご注意ください.

マジックテーブルのここが凄い!!
◉ 軽量コンパクト!日本で1位!?
重さは245グラムです。(天板2枚の場合)
この数字は、数あるアルミテーブルの中で天板の有効面積に対して軽いと思います。
収納サイズ ⇨ 横10cm×縦30cm
テーブルサイズ⇨ 横20cm×縦30cm

◉ 登山テーブルとしては、一番大きくて軽い! そして、カスタマイズできるテーブル!
このテーブルの凄い所が、『マジックテーブル』というようにカスタマイズができるところです。
通常のテーブルに、もう一枚天板を足せば・・・

3枚天板をつけることにより、かなり有効面積を広げる事ができます。
そして気になる重さは317グラムで、かなり軽量です。
テーブル面積は30cm30cmです。
2つテーブルがあれば、このように5枚の天板を連結させる事もできますよ。

◉ パンチグ(穴あけ加工)しなくてこの軽さを実現
軽さを実現するために、よく使われるのが、パンチング加工です。ただ、私は天板に穴が空いてるのは、掃除もしづらいし、使いづらいので好きではありません。そのため、試行錯誤して。スライド式にする事と。天板と脚がLで絡み合う事により、天板を薄くしても強度を保つ事ができました。
◉ アルミなのにチープじゃない!!
軽量テーブルをつくるうえで、アルミという素材を選択しましたが、チープさが出ないように、高価なアルマイト仕上げで色をつけており、その前段階でサンドブラストをする事により、ザラつきをつくり、マットで高級感があるつくりになっております。
このような感じになっております。

◉ 物が滑らない工夫と落ちない工夫
先ほど書いた塗装が高価というのは、こちらの滑らない工夫にも関係しております。サンドブラストでアルミの表面にザラつきをつけ、物が滑らないようにしました。
サイドの折は、強度を増すためというのもあるのですが、、安定しない場所でもバーナーやお箸などが落ちないように引っかかる高さにしております。
◉1枚の板だけでも使える

ULの登山の方は一枚だけ持っていくという方もいらっしゃるし、僕は3枚持っていって2枚は料理してるテーブルとして使い1枚はお皿がわりに使います。
◉耐荷重について
だいたいの軽量テーブルは約3キロと記載っされております。3キロあれば基本全部まかなえます。
安心していただきために。10kg載せてみました

◉脚のスライドの硬さについて

脚のスライドの硬さは使う方によって好みが違うので、そこがずっと悩みでした。そこで。六角のステンレスキャプビス3×8に変えました。穴は縦に0.2mmほどスライドできる仕様に変更しましたのでお好みで調整してください。下の動画をご覧くださいませ。
思考から制作に長い月日と、失敗の数々
◉ なぜ、コンパクトテーブルを初めにつくったのか?
登山テント泊やソロキャンプを楽しむ中で、テーブルはどうしても欲しい。 只、テーブルを持っていくには、重たい。
軽いテーブルでは、面積が狭い。
丁度いいサイズのテーブルがどこを探してもなかった。
◉ 素人が思いつきで作れるほど簡単ではなかった。
協力して頂ける、製造会社様は見つかったのですが、初めのマジックテーブル試作品の出来を見て、絶望しました。全く思い通りにいかない。

これは初代テーブル第1号です。筆箱のように頑丈で重たいのに、脚が弱くすぐ倒れる。この時は、私たちには作れないのかと自問自答する。

日本で一番軽量テーブルを作ろうとしてできたのが、この緑のテーブル。このペンキがダサいのは置いといて、アルミ0.7mmで100グラム台とかなり軽量テーブルができた。
しかし、1ヶ月使うと日に日にテーブルは壊れていった。涙

これはワンタッチテーブルの試作品です。簡単ですごく良かったのですが、アルミで製作すると、脚の先に重量がかかるので、将来の丈夫さは不安。
そして、何より重たい。

これは、形状がほぼ完成したものです。 この時は、一番強度と安定を保てる、はめ込み式で製作しておりました。只、不安要因がひとつ。
天板を支える後ろの器具が壊れる可能性があったのです。
悩みに悩んだ結果、また一から考え直し、今のテーブルが完成しました。
◉ 大量のテーブルを購入する。
多くの売れているテーブルやガレージブランドのテーブルを買い、メリットやデメリットはないのか、もう一度、ベルクロート のオリジナルテーブルの仕組みを考える
◉ ワンタッチテーブルかマジックテーブルか検討
ワンタッチテーブルは、とても便利で使いやすです。ベルクロートもワンタッチテーブルをつくってみました。ただ、蝶番などを付ける事により、テーブルの重量が増えました。
マジックテーブルを組み立てるのに1分はかかります。
アウトドアで長時間使うテーブル。その1分で100gは軽く運べるテーブル、有効面積が広いテーブル。
1分の組み立て時間を我慢すれば、それ以外はメリットしかないかなと思います。
実際使ってみてどうなのか?
何回も登山キャンプで使ってみての感想ですが、自信が持てて、皆様におすすめできる最高の商品になったと思います。軽量をこだわる方、テーブルの大きさをこだわる方、見た目をこだわる方、様々な方に対応できる商品となっております。
マジックテーブルのスペック
天板が2枚の時 30cm×20cm 高さ9cm 重さ245g
天板が3枚の時 30cm×30cm 高さ9cm 重さ317g
収納サイズ 30cm×10cm 高さ2cm
価格はいくら?どこで買えるのか?
今回はなるべくお安く商品をご提供させて頂きたいと思っています。今回の商品に関しては、ベルクロートは利益をとっておりません。なぜかと言われますと、最高の商品をつくるのに原価が上がりすぎました。もちろん日本製なので、コストも上がります。ただ、多くの方にベルクロートというブランドを知って頂きたいという素直な思いです。
(14850円税込)
マジックテーブルを紹介して頂いてるユーチューブ動画です!
ご夫婦でキャンプや登山をされている「Animals Campアニマルズ キャンプ」さんです。最高の動画を作って頂いて感激です。
車からギアまで、最高におしゃれな「Break time」さんです。
今のギアに飽きたキャンパーさんは勉強にもなりますので、是非見て下さいね!!
メキメキとソロキャンプ熱を発揮している「森猿MORIZARU」さんです。
こだわりのキャンプギア、是非みなさんも参考にして下さいね。
キャンプ、登山などで、一緒に何回かお供させて頂いてるノブ君の動画です。美容師でカメラのスキルもあり、とてもオシャレな動画を配信しておりますので、チェックしてみてくださいね!
関西の山を中心に登山しているきゃんにーさんです。この度、マジックテーブルを紹介して頂きました! テントはムラコを使っており、かっこいいギアなど、要チェックです!